【口管強・院内感染防止対策】施設基準研修会のご案内

歯科施設基準に係る研修会を以下の日程で開催します。
ZoomでのWeb配信とし、会場設定はありません。

口腔管理体制強化加算(旧か強診)対応研修会
日時:2024日()13:30~16:40
参加申込〆切 7/1(月)
 2024年度診療報酬改定で「か強診」が「口管強」に再編され、受講が求められる研修の内容に「エナメル質初期う蝕管理、根面う蝕管理」および「小児の心身の特性」が追加されました。
 2024年3月末時点で「か強診」を届け出ている医療機関は、経過措置として2025年5月末まで「口腔管理体制強化加算(口管強)」の要件を満たしているものとしてみなされます。2025年6月1日以降も引き続き「口管強」に係る点数を算定する場合は、要件を満たした上で経過措置終了までに再度届出を行う必要があります。

第一部>13301500
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者の心身の特性、緊急時対応等に係る研修
講師 上條  英之 (東京歯科大学歯科社会保障学)

第二部>15101640
小児の心身の特性に関する研修
 
講師 宮沢 裕夫  (長野県保険医協会 会長)


院内感染防止対策(歯科初診料の注1)対応研修会
日時:2024月21日()13:30~14:30
参加申込〆切 7/12(金)

歯科初診料の注1の施設基準で常勤歯科医師が4年に1回以上定期的に受講することが定められています。

歯科外来診療の院内感染防止対策に係る標準予防策及び新興感染症に対する対策

講師 奥山 秀樹 氏 (長野県保険医協会 副会長)

【共通事項】
開催方法
:ZOOM(ウェビナー)
事前のお申込みが必要です。下記申し込みフォームよりお申し込みください。
対 象:長野県保険医協会会員ならびに会員医療機関に勤務する常勤歯科医師
参加費:無料
※参加された先生には後日修了証を発行します。ただし、ご本人が視聴していることが確認できない場合には修了証の発行はできませんことをご了承ください。

開催前日までに医療機関宛てに資料をお送りします。
※万が一届かない場合は保険医協会事務局(TEL.026-226-0086)までご連絡ください。

参加申し込み方法
下記申し込みフォームよりお申込みください。
なお、参加確認および修了証発行のため、お手数ですが参加者1名につき1つのメールアドレスにてお申込みください。
「*」が付いているものは必須項目です

    *お名前

    *医療機関名

    *メールアドレス

    *電話番号

    *医療機関住所

    *参加する研修

    画像の文字を入力してください
    ミトヒイ

    内容に間違いがなければ下記にチェックを入れて送信してください

    お問い合わせ:長野県保険医協会 歯科担当(026-226-0086)

    講習会