トピックス

医療運動 トピックス

歯科医師による「歯のなんでも電話相談」

保険でより良い歯科医療の実現を求める運動の取組みの一環として、歯科医師による「歯のなんでも電話相談」を3月9日に開催いたします。「歯のなんでも電話相談」では、歯科医師が相談員となり、県民の皆様の歯に関する疑問や不安について電話にて対応します...
講演会 講習会 トピックス

【3/30講演会申込】講師:上野千鶴子氏

長野県保険医協会では第46回定期総会の記念講演を下記日程で行います。講師には、社会学者で東京大学名誉教授の上野千鶴子さんをお招きし、介護の未来についてお話しいただきます。松本会場、オンライン会場、どちらも参加無料です。ふるってご参加ください...
社保情報 トピックス

ベースアップ評価料(Ⅰ)のみを届出する場合の新たな届出書類が示される

厚生労働省は1月10日に「ベースアップ評価料に係る届出様式について」事務連絡で、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)又は歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)のみを届出する場合の新たな届出添付書類の様式を示すとともに、厚生労働省の特設ページに...
医療運動 トピックス

マイナ保険証、オンライン資格確認トラブルアンケート

県保険医協会が加盟する全国保険医団体連合会が2024年9月に行った「2024年5月以降のマイナ保険証、オンライン資格確認におけるトラブルアンケート」について、長野県内の会員医療機関による回答の集計を行った。(調査結果はこちら:PDF 512...
医療運動 トピックス

衆議院選挙小選挙区候補者アンケート結果

10月27日投開票の衆議院議員選挙に、長野県では5小選挙区に自由民主党5名、立憲民主党4名、共産党3名、日本維新の会2名の14名が立候補を表明していた(10月1日現在)。長野県保険医協会では10月1日時点の立候補予定者にアンケートを実施し、...
医療運動 講演会 トピックス

オンライン講演会 人権としての「医療へのアクセス」が保障される社会の実現を目指して

昨年10月に長野市で行われた人権擁護大会で、人権としての「医療へのアクセス」の保障~新自由主義的医療改革から住民のいのちと医療の現場が大切にされる医療保障改革へ~というテーマでシンポジウムが開催されました。所与の前提とされてきた国の医療費抑...
講演会 トピックス

県民公開講座「いい歯と健康」のご案内

参加費無料、どなたでもご参加いただけます。(要申し込み)日 時:12月1日(日)13:30~16:30場 所:長野市生涯学習センター(長野市大字鶴賀問御所町1271-3 TOiGO3階・4階)+WEB配信(ZOOM)※ご来場の方には歯ブラシ...
医療運動 医療情勢 トピックス

「誰一人取り残されない」ために健康保険証の存続を要望します

長野県保険医協会が7月に行った高齢者・障がい者施設へのアンケートによると、約7割の施設でマイナンバーカードを管理できず、うち6割が暗証番号なしマイナでも管理ができないと回答しています。また、マイナンバーカードの代理申請においても意思確認が難...
医療運動 医療情勢 トピックス

理事会声明 「療養担当規則違反」によりマイナ保険証の利用率低迷の責任を医療機関に 押し付けるのはやめ、個別に事情を確認する働きかけの中止を求める

厚生労働省は8月30日に開催した第181回社会保障審議会医療保険部会において、マイナ保険証の更なる利用促進の取り組みとして、マイナ保険証の利用実績が著しく低い医療機関に対しては、地方厚生局が個別に事情を確認する等の働きかけを行う方針を提案し...
医療運動 トピックス

高齢者・障害者施設 マイナ影響アンケート結果【記者会見】

長野県保険医協会は9月3日、長野県庁の会見場で、今年7月に行ったアンケート調査の結果報告に伴う記者会見を行いました。 アンケートは、7月4日~31日にかけて、長野県内の高齢者施設・障がい者施設に対し、健康保険証の廃止やマイナ保険証への移行に...