疑義解釈で在宅患者訪問診療料2の別紙様式14の記載内容を簡略化

9月5日付けで診療報酬改定に伴う疑義解釈その9(事務連絡)が出され、医科診療報酬について10問の疑義解釈が掲載されています。 問9では、10月診療分から同一建物居住者で在宅患者訪問診療料2を算定する場合に、レセプトへの添付が義務化されていた別紙様式14についての取り扱いが示されました。 これまで、保団連、保険医協会では別紙様式14の添付は不要として要請、懇談を行ってきました。今回別紙様式14そのものはは廃止とはなりませんでしたが、記載内容は下記のように若干簡略化されました。 ただし、施設ごと、診療日ごとに診療人数の管理は必要となります。 疑義解釈資料の送付について(その9) (問9)在宅患者訪問診療料2を算定する場合に記載する「別紙様式14」について、平成26年9月診療分までは添付を省略してもやむを得ないものとされたが、10月以降どのような取扱いになるのか。 (答)平成26年10月診療分以降の取扱いについては、電子請求事務の対応状況等を考慮し、原則として、明細書の摘要欄又は症状詳記に記載することとし、以下の内容が含まれていれば差し支えないものとする。 <患者ごとに記載する事項> ※「要介護度」 ※「認知症の日常生活自立度」 ※「訪問診療が必要な理由」 ○○○○○○○○○○○○ (要介護4以上又は認知症の日常生活自立度IV以上の場合は不要。) <算定日ごとに記載する事項> ※「訪問診療を行った日」 ※「診療人数合計」 (同一日に同一建物の患者に、同じ医師が在宅患者訪問診療料2の対象と なる訪問診療を行った人数の合計。) [記載例1] 訪問診療にかかる記録書 要介護3 認知症の日常生活自立度 3a 理由:○○○○○○○○○○○○のため ○日(○人)、○日(○人) [記載例2] 訪問診療にかかる記録書 要介護4 認知症の日常生活自立度 4 ○日(○人)、○日(○人)
<参考> 別紙様式14 [レセプト記載要領上の症状詳記の記載例] 別紙様式14「訪問診療に係る記録書」の記入上の注意を踏まえ記載すること。 なお、「患者氏名(同一建物居住者)」、「診療時間(開始時刻及び終了時間)」、「診療場所」、「在宅患者訪問診療料2、往診料」については、「患者氏名(同一建物居住者)」ごとに記載することとし、「患者氏名(同一建物居住者)」ごとの記載が分かるのであれば、本記載例によらず記載すること。 ※「訪問診療に係る記録書」 ※「患者氏名」 ○○ ○○ ※「要介護度」 要介護5 ※「認知症の日常生活自立度」 4 ※「患者住所」 ○○市○○町○○番地 ○○号室 ※「訪問診療が必要な理由」 ○○○○○○○○○○○○ ※「訪問診療を行った日」 平成○年○月○日 ※「患者氏名(同一建物居住者)」 1(○○ ○○)、2(△△ △△)、・・・ ※「診療時間(開始時刻及び終了時間)」 1(10時~11時)、2(11時~12時)、 ・・・ ※「診療場所」 1(同上○○号室)、2(同上△△号室)、・・・ ※「在宅患者訪問診療料2、往診料」 1(在宅患者訪問診療料2を算定)、2(往診料を算 定)、・・・ ※「診療人数合計」 10人 ※「主治医氏名」 □□ □□

社保情報