ベースアップ評価料届出の手引き(動画)を公開

2024年診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料(Ⅰ)、(Ⅱ)について、ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出期限が6月21日に延長されました。
長野県保険医協会では、現在の情報に基づき届出書作成の手引きの動画を作成しましたので、会員限定で公開します。
本動画は医科の無床診療所用でベースアップ評価料(Ⅰ)のみを届け出る場合と、(Ⅰ)(Ⅱ)の両方を届け出る2つのパターンで作成しています。
なお、歯科診療所でも、届出の名称、初・再診料の算定回数の入力場所、(別添)計画書のシートなどは異なりますが、基本的な考え方は本動画で理解できると思います。
届出を検討されている医療機関は参考にしてください。
なお、記載が複雑な計画書については、厚生労働省から「賃金改善計画作成のための支援シート」が公開されるとの情報もあります。

追記 厚生労働省が、賃金改善計画書用計算ツール(Excel)を公開しました。このファイルを使って、届出の計画書を作成する手引きの動画を作成しましたので本ページに掲載します。パスワードはこのページ内の動画と同じです。なお、厚労省の計算ツールでは改善実施期間の開始月の給与総額について、賞与の月割り、福利厚生費増加分の月割りを計上することが新たに示されました。(2024/6/7)

ベースアップ評価料(Ⅰ)のみを届け出る無床診療所用

ベースアップ評価料(Ⅰ)及び(Ⅱ)を届け出る無床診療所用

賃金改善計画書用計算ツールの利用方法

社保情報, トピックス