医療情勢 トピックス 長野県の子ども医療費の助成制度 入院では全市町村が中学卒以上を対象 県がまとめた2015年4月1日現在の乳幼児等福祉医療給付制度の市町村実施状況では、入院・外来ともに18歳到達後の3月31日まで対象とする自治体は41町村と前年同様であり、県内自治体数の53.2%となっている。また、入院・外来とも中学校卒まで... 2015.05.13 医療情勢トピックス
医療情勢 財政制度等審議会が更なる社会保障費抑制と患者負担増を提案 財務省は4月27日の財政制度等審議会で、今後の社会保障制度の方向性を議論、社会保障関係費の伸び率を抑制するために、保険給付の範囲の見直し、患者・利用者負担の更なる増大、診療報酬及び介護報酬の引下げを提案した。今後の社会保障関係費の伸びに関す... 2015.05.01 医療情勢
医療情勢 資料室 地域医療構想策定ガイドライン 地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会の報告書が2015年3月31日に公表されました。地域医療構想策定ガイドライン 2015.04.01 医療情勢資料室
医療情勢 資料室 平成25年度分の市町村国保の財政状況を公表(厚労省) 1月28日に厚生労働省は平成25年度分の国民健康保険(市町村)の財政状況について公表した。市町村国保の財政状況、保険料(税)収納率の状況、滞納世帯数等の推移、都道府県別滞納世帯数等などの速報値が示されている。長野県をみると、平成25年度の収... 2015.02.13 医療情勢資料室
医療情勢 平成25年度の指導・監査等の実施状況(厚労省) 平成27年1月31日に厚生労働省から平成25年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況についてが発表された。保険医療機関等に対する実施状況は個別指導4,400件(対前年度98件増)新規指定個別指導6,170件(対前年度67件増)適時... 2015.02.03 医療情勢
医療情勢 国と地方の協議会で「国民健康保険の見直しについて(中間整理)」を了承 国民健康保険(国保)の都道府県単位への広域化について国と地方が協議する「国保基盤強化協議会」は8月8日に中間整理(案)を了承した。これは、プログラム法や国民会議報告書の方向性に沿って1月から厚生労働省と地方との協議重ねてきたもので、国保の見... 2014.08.13 医療情勢
医療情勢 要介護1、2の特養への特例入所の要件案が示される 医療介護総合確保推進法案の成立を受け、平成27年4月1日以降、特別養護老人ホーム入所は原則要介護3以上に限定することとなり、批判が強い中で要介護1又は2の方であっても、やむを得ない事情と認められる場合には特例的に入所を認める(以下「特例入所... 2014.07.31 医療情勢
医療情勢 「聖域なく見直し」 平成27年度予算の概算要求の骨子(案) 経済財政諮問会議で麻生財務大臣は平成27年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針についての骨子案を提出した。基本方針としては、「聖域を設けることなく、施策・制度の抜本的見直し」を掲げている。年金・医療等については、前年度当初予算額にいわゆ... 2014.07.23 医療情勢
医療情勢 資料室 子どもの貧困率16.3% 全体の貧困率を上回る 厚生労働省が発表した「国民生活基礎調査」によると、平成 24 年の貧困線(等価可処分所得の中央値の半分)は 122 万円(名目値)、「相対的貧困率」(貧困線に満たない世帯員の割合)は 16.1%となっている。これは、平成21年前回調査の16... 2014.07.17 医療情勢資料室
医療情勢 社保審で新たな患者負担増を議論 平成26年7月7日の社会保障審議会医療保険部会で「療養の範囲の適正化 負担の公平の確保について」として(1)紹介状なしで大病院を受診する場合の患者負担の在り方、(2)入院時食事療養費・生活療養費などの患者負担増加などを議論した。(1)紹介状... 2014.07.08 医療情勢