医療情勢 第1回長野県地域医療構想策定委員会が開催される 10月16日に第1回の長野県地域医療構想策定委員会が開催された。同委員会は県の地域医療構想作成のため県医療審議会に設置され、医療審議会の委員19名のほか民間病院と診療所をそれぞれ代表して2名が加わり21名で構成された。地域医療構想は医療計画... 2015.10.19 医療情勢
医療情勢 財務省社会保障制度の改革工程表を提言 財務省は10月9日開催の財政制度分科会に「骨太の方針2015」で示された44の改革項目について、工程表を策定し着実な実施をお願いしたいとして、社会保障改革の実施時期について提言した。できる限り早期に取りまとめるべきものとし、「後期高齢者の窓... 2015.10.10 医療情勢
医療情勢 療養病床の在り方等に関する検討会が議論を開始 7月10日に厚生労働省の第1回療養病床の在り方等に関する検討会が開催された。政府は介護療養病床については、老健への転換などを促しながら、2017年度末で廃止する計画であり、今後の療養病床の削減・再編も視野に入れながら、検討会で療養病床のあり... 2015.07.13 医療情勢
医療情勢 社会保障費の伸びを抑制 骨太方針2015を閣議決定 政府は30日、経済財政諮問会議がとりまとめた「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)2015」をほぼ素案通り閣議決定した。今後5年間(2016~2020年度)を対象期間とする「経済・財政再生計画」を策定し、歳出改革は聖域なく進める。社会保... 2015.07.01 医療情勢
医療情勢 資料室 財政再建に関する特命委員会最終報告書(自民党) 自民党の財政再建に関する特命委員会は16日、最終報告を取りまとめ、今後政府が取りまとめる骨太方針への反映を求めている。最終報告書では財政再建には、デフレ脱却・経済再生、歳出改革、歳入改革を進めていく必要があるとした上で、社会保障制度について... 2015.06.18 医療情勢資料室
医療情勢 資料室 2025年までに15~19万床を削減(政府推計) 2015年6月15日に政府の社会保障制度改革推進本部の第5回医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会に2025年度の病床推計の報告書が公表された。推計では2013年現在全国で134.7万床の病床を2025年には115~119万... 2015.06.16 医療情勢資料室
医療情勢 資料室 トピックス 長野県の病床機能報告の集計(県医療審議会資料) 2015年6月11日に開催された長野県医療審議会で、平成26年度の病床機能報告制度の集計結果が公表された。病床機能別の許可病床の集計結果では、6年経過後の長野県全体の病床数の変動は高度急性期がマイナス7床、急性期がマイナス272床、回復期が... 2015.06.16 医療情勢資料室トピックス
医療情勢 都道府県ごとの診療報酬など「保健医療2035提言書」を公表 厚生労働大臣直轄の「保健医療2035策定懇談会」は6月9日に「保健医療2035提言書」を塩崎厚生労働大臣に提出し公表した。2020 年の社会保障を含めた財政再建、2025 年の地域包括ケアシステムの実施を大きな節目として、その先の2035年... 2015.06.10 医療情勢
医療情勢 社会保障費の伸びを抑制 財政審が提言まとめる 財務省の諮問機関である財政制度等審議会は6月1日に財政健全化に向けた報告書をまとめた。報告書では「財政健全化計画」で示されるべき方向性として社会保障を中心に歳出改革を柱とした収支改善に取り組むことが強調されている。社会保障分野については、高... 2015.06.02 医療情勢
医療情勢 自民特命委員会、経済財政諮問会議が財政健全化のための社会保障費削減を提言 財政再建に関する特命委員会報告(中間整理)を発表自民党の財政再建に関する特命委員会は5月13日に財政再建に関する特命委員会報告の中間整理を発表し、社会保障の抑制を中心とした歳出改革を提言した。報告書では歳出改革の基本的考え方として、「社会保... 2015.05.14 医療情勢