医療情勢 長野県の地域医療構想(案)を概ね了承 第5回策定委員会 11月4日、第5回長野県地域医療構想策定委員会が開催され、長野県地域医療構想(案)が提示され概ね了承された。今回の構想案は前回9月に示された素案に対して、委員会及び各調整会議から寄せられた意見を反映し、記述を追加するなどの対応したものだが、... 2016.11.22 医療情勢
医療情勢 トピックス 伊那市、駒ヶ根市、小諸市で子ども医療費の助成対象広がる 長野県がまとめた8月1日現在の乳幼児医療費の助成状況では、8月より伊那市、駒ヶ根市が従来中学生までだった対象を入院に限り高校生まで広げた。また、県の調査以降に小諸市でも10月から入院、外来ともに高校生まで(満18歳に達する日以降最初の3月3... 2016.10.07 医療情勢トピックス
医療情勢 トピックス 長野県地域医療構想 素案示される(第4回地域医療構想策定委員会) 9月2日、第4回長野県地域医療構想策定委員会が開催され、長野県地域医療構想の素案が提示された。構想案は県内の必要病床数の推計値として、昨年7月1日時点で稼働していた18,519床に対し、2025年には16,839床が必要になるとしている。こ... 2016.09.16 医療情勢トピックス
医療情勢 資料室 トピックス 長野県の特養待機者 入所制限の影響で数字上は大幅に減少 長野県健康福祉部介護支援課が特別養護老人ホームの待機者数(2016年3月末)の数字をまとめた。長野県で特別養護老人ホーム入所希望をしながら在宅で待機している数は2,638人と前年度の4,457人から1819人減少したことになる。しかしその主... 2016.08.01 医療情勢資料室トピックス
医療情勢 トピックス 10医療圏の調整会議からヒアリング(第3回地域医療構想策定委員会) 6月9日に第3回地域医療構想策定委員会が開催された。二次医療圏からなる10の調整会議では2回会議を行いそれぞれ意見としてまとめた資料をもとにヒアリングを行った。また、事務局からは骨子(案)が示された。調整会議からの意見は全体として(1)国の... 2016.06.10 医療情勢トピックス
医療情勢 トピックス 長野県の子ども医療費の助成制度 全ての市町村で入院・外来ともに中学校卒業まで拡大 県がまとめた2016年4月1日現在の乳幼児等福祉医療給付制度の市町村実施状況では、入院・外来共に18歳到達後の3月31日まで対象とする自治体は、50市町村と昨年4月に比べ9市町村が新たに加わり、県内自治体の64.9%となった。新たに加わった... 2016.05.12 医療情勢トピックス
医療情勢 医療費助成へのペナルティ見直しは「春頃に結論を」塩崎大臣が言及 塩崎厚生労働大臣は12月1日の記者会見で子ども医療費の助成に対する国保の国庫負担金の減額措置の見直し時期についての考え方に言及した。これは結論を年度内にとスケジュールを早めるいった報道がある中でその理由についての質問に応えたもの。塩崎大臣は... 2015.12.03 医療情勢
医療情勢 財政審が診療報酬マイナス改定を建議、湿布等の保険外しにも言及 財政制度等審議会は11月24日に「平成28年度予算編成等に関する建議」を麻生財務相に提出した。建議では平成28年度の社会保障関係費の自然増(高齢化等に伴う伸び)が8月の概算要求で6700億円増のところを5000億円弱にしていくことを求め、診... 2015.11.25 医療情勢
医療情勢 社保情報 平成28年度診療報酬改定の基本方針(骨子案)(医療保険部会) 11月20日開催の第91回社会保障審議会医療保険部会で次回診療報酬改定の基本方針の骨子案が示されました。厚生労働省のホームページに資料が掲載されています。下記は、骨子案の全文です。平成 28 年度診療報酬改定の基本方針(骨子案)1.改定に当... 2015.11.21 医療情勢社保情報
医療情勢 社保情報 次期診療報酬改定に向けた基本方針(社保審医療保険部会) 10月21日に第90回社会保障審議会医療保険部会が開催され、次期診療報酬改定に向けた基本方針が示された。改定の基本的視点として、以下の4つの視点と具体的方向性の例を示した。特に、「地域医療介護総合確保法」に基づき進められている医療機能の分化... 2015.10.22 医療情勢社保情報