医療運動

2/9 在宅医療に関する厚労省懇談を実施

長野協会を含む保団連北信越ブロックの保険医協会・医会は2月9日、在宅医療を推進するための要請及び要求内容に関する懇談を行いました。杉尾秀哉参議院議員が紹介議員となり、懇談が実現。厚労省保険局医療課から3名の担当者が応じました。北信越ブロック...
医療運動 トピックス

歯科医師による「歯のなんでも電話相談」

保険でより良い歯科医療の実現を求める運動の取組みの一環として、歯科医師による「歯のなんでも電話相談」を3月19日に開催いたします。「歯のなんでも電話相談」では、歯科医師が相談員となり、県民の皆様の歯に関する疑問や不安について電話にて対応しま...
長野保険医新聞

2022/9/25 長野県保険医新聞499号

202209-499-1(945KB)…後期高齢者2割負担スタート 、10 月から後期高齢者の保険証が変わります(緑→桃色)「配慮措置」について再度ご確認ください! /オンライン資格確認導入義務化の撤回へ、FAX 署名にご協力ください!  ...
医療運動

【調査結果】歯科技工に関するアンケート

歯科技工所は全国的に減少し、養成学校も定員割れを起こすなど、業界全体で厳しい状態が続いています。長野県保険医協会では歯科診療報酬の底上げを求める中で、歯科技工問題に関しても歯科技工士会との懇談を行うなど活動しています。今回は2022年10月...
医療運動

2/16保険証廃止撤回等で県選出国会議員に要請

2月16日、長野県保険医協会は県選出国会議員の議員室を回り、保険証廃止の撤回等を求め、要請懇談を行った。要請内容は、(1)保険証廃止方針の撤回、(2)後期高齢者医療制度の保険料を引き下げること及び負担増の中止、(3)オンライン資格確認システ...
講習会

2月12日(日)セミナー資料「超高齢社会における 難聴を取り巻く問題点」

2月12日(日)に開催される「超高齢社会における 難聴を取り巻く問題点」にお申し込みいただいた方は、下記より資料をダウンロードいただきますようお願いいたします。閲覧のためのパスワードは、Zoomの接続案内のメールに記載されておりますのでご確...
長野保険医新聞

2022/8/25 長野県保険医新聞498号

202208-498-01(1,152KB)…杉尾議員再選後の初懇談「コロナ感染して医療崩壊を肌で感じた」 /「今次改定を評価しない」約 4 割、【医科】2022 年度 診療報酬改定アンケート集計結果/オンライン請求システムの障害に対し、審...
講演会 講習会 トピックス

【3/21講演会】危機に直面する日本の医療 ~保険証廃止の無謀~

講  師 荻原 博子(おぎわら ひろこ) 氏 (経済評論家、ジャーナリスト)日  時 2023年3月21日(火・祝)14時30分~16時30分(質疑応答含む)場  所  松本市アルピコプラザホテル または ZOOM(ウェビナー)会場参加、ま...
講習会

1月15日(日)医療トラブル対応セミナー資料

1月15日(日)に開催される「実例から見た、医療トラブルの初期消火方法」にお申し込みいただいた方は、下記より資料をダウンロードいただきますようお願いいたします。閲覧のためのパスワードは、Zoomの接続案内のメールに記載されておりますのでご確...
医療運動

理事会声明 「オンライン資格確認体制整備の原則義務化は凍結し、国会で改めて審議すべき」

12 月23 日の中央社会保険医療協議会総会で、来年4 月からのオンライン資格確認の体制整備の原則義務化を定めた保険医療機関及び保険医療養担当規則の経過措置をめぐる答申が行われました。しかし、経過措置の対象となるのは、そのほとんどはシステム...