トピックス

医療運動 トピックス

ストップ患者負担増署名実施中

ストップ患者負担増署名実施中来年は高齢者に厳しい負担増、その次にあらゆる世代に負担増。ストップ患者負担増署名にご協力ください!「必要な検査を断る」「薬がなくなっているのに受診しない」「入れ歯やかぶせ物の処置をためらう」・・・これらが現在の患...
医療運動 トピックス

一刻も早く福祉医療制度の完全無料化を(要請署名実施中)

一刻も早く福祉医療制度の完全無料化を私たちは、子どもをかかえる若い世帯、ひとり親世帯、障がい者やその家族などが、経済的な心配をしないで、安心して医療を受けられる機会が保障されるように、福祉医療給付制度の改善を願って活動してきました。県内の市...
講演会 講習会 トピックス

歯周治療研修会:日常診療で歯周治療を効果的に行う勘所!(第2回)

歯周治療の研修会を開催します。1月に続く2回目。今回は、歯周外科の基本術式について、メンテナンスとSPTとの違いその重要性について~歯周外科手術の基本術式とその応用~~メンテナンスとSPTの違いとその重要性~内 容 日常診療で歯周治療を効果...
医療運動 トピックス

県健康福祉部に要請・懇談

長野県保険医協会は2月2日、阿部知事宛の「長野県の医療・介護・福祉施策に対する要望」を提出し、県担当者と懇談した。県からは健康福祉部の担当課長、係長ら5人が出席。協会からは、鈴木会長、野口副会長、市川副会長、林常任理事、宮沢事務局長らが懇談...
医療情勢 トピックス

第1回長野県福祉医療費給付事業検討会が開催されるも審議の大半が非公開

本日、1月27日に第1回長野県福祉医療費給付事業検討会が開催され、保険医協会事務局が傍聴した。開会にあたり、県健康福祉部山本部長は過去の検討では国保の減額調整措置(ペナルティ)の額が大きいということで現行の自動給付方式となったが、国が未就学...
医療運動 トピックス

北信越ブロック 在宅診療報酬要求で厚労省と懇談

北信越ブロックは1月26日に杉尾秀哉参議院議員の仲介で昨年7月に決定した「在宅医療を推進するための重点要求」について保険局医療課廣瀬課長補佐らと懇談した。これまで在宅医療に関する厚労省懇談は継続的に行ってきたが前回の2013年11月から約3...
講習会 トピックス

「トラブル防止 医療機関における雇用管理のポイント」研修会のご案内

トラブル防止 医療機関における雇用管理のポイント~「医院経営で一番の苦労は労務」よく聞く言葉です~内容日 時:2月12日(日)13:30~15:30場 所:松本市 東急REIホテル(松本駅前)アクセス講 師:桂 好志郎先生(社会保険労務士)...
講演会 講習会 トピックス

「超高齢社会における認知症の人々への歯科的対応」研修会のご案内

歯科診療特別対応加算は、2012年の4月から日常生活に支障をきたす症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁にみられる等の重度の認知症患者も対象にしてきています。今回は、増え続ける認知症患者への歯科的対応についての研修会です。日 時:2017年2月...
医療運動 トピックス

長野県地域医療構想(案)へパブリックコメント提出

本日、県保険医協会では長野県地域医療構想(案)に対して下記のパブリックコメントを提出しました。長野県地域医療構想(案)への意見募集 (県ホームページへ)長野県地域医療構想(案)長野県地域医療構想(案)の概要長野県地域医療構想(案)への意見1...
講演会 トピックス

県社保協第22回総会公開講演会のご案内

県保険医協会が団体加盟する長野県社会保障推進協議会では第22回総会で柴田英昭氏を招き公開講演会を開催します。次期通常国会には、高齢者などの医療・介護の保険料や窓口負担の引き上げを狙った大改悪法案の上程が予定されています。これでは、必要な医療...