講習会 社保情報 トピックス 医科新点数Q&A検討会を開催、動画配信も開始 長野県保険医協会では、本年4月の診療報酬改定を受けて、「医科新点数Q&A検討会」を4月22日に行った。今回は松本会場のみの開催としたが、Webでの同時配信も行った。検討会は外来部分のみで、保団連発行の「新点数運用Q&Aレセプトの記載」をテキ... 2022.04.28 講習会社保情報トピックス
医療運動 集会 トピックス 75歳以上医療費窓口負担2割化中止を求め、集会・議員要請 4月21日に保団連は中央社保協や高齢者団体などとともに参議院議員会館前で「75歳以上医療費窓口負担2割化は中止を!」のアピール集会を開催。長野協会からは宮沢会長、林理事、宮沢事務局長が参加した。保団連住江会長は冒頭のあいさつで、「高齢者は重... 2022.04.25 医療運動集会トピックス
集会 トピックス 長野反核医療者の会 結成総会のご案内 長野反核医療者の会 結成総会のご案内下記の日程で、長野反核医療者の会の結成総会が開催されます。長野県保険医協会も賛助会員(団体)として会に参加することを決定しました。総会では、松本大学学長の菅谷氏を講師に招き、チェルノブイリや福島での経験、... 2022.04.05 集会トピックス
医療運動 トピックス 感染症対策実施加算の復活等を求める要望書を提出 長野県保険医協会では、4月診療報酬改定における感染防止対策に係る診療報酬上の評価は不十分であるとし、昨年廃止された感染症対策実施加算(医科、歯科、入院)の特例をただちに復活することと、新たに恒久的な診療報酬上の評価を行うことの二点を求める要... 2022.03.23 医療運動トピックス
医療運動 トピックス YouTube動画「今こそ医療の充実を! 全国保険医団体連合会では、今年10月からの実施が予定される「75歳以上の医療費窓口負担2割化」の問題点について、イラストや図でわかりやすく説明した動画をYouTubeに公開しました。Web署名にもご協力ください 2022.03.15 医療運動トピックス
講演会 トピックス 3月13日(日)「診療所・クリニックの サイバーリスクへの対応を考える」WEBセミナーのご案内 昨年徳島県の病院を襲ったランサムウェアによるサイバー攻撃、そしてオンライン資格確認など、診療所が考えるべきサイバーリスクについて、トレンドマイクロ株式会社の松山 征嗣氏を講師に迎えWEBセミナーを開催します。事前質問も受け付けていますので是... 2022.01.21 講演会トピックス
医療運動 社保情報 トピックス 2022年度診療報酬改定に向けパブリックコメントを送付 中央社会保険医療協議会(中医協)では2022年度診療報酬改定についての議論整理をし、令和4年1月14日(金)~1月21日(金)の期間で、その内容について意見募集をしていた。長野県保険医協会では、本日パブリックコメントを送付した。パブリックコ... 2022.01.21 医療運動社保情報トピックス
医療運動 トピックス 財務省の「マイナス改定」の提言に抗議声明 財政制度等審議会・財政制度分科会は11月8日に「診療報酬(本体)のマイナス改定を続けることなくして医療費の適正化は到底図れない」、「(診療報酬は)躊躇なくマイナス改定すべき」と提案しました。長野県保険医協会はこうした医療現場の実態を無視した... 2021.12.01 医療運動トピックス
医療運動 社保情報 トピックス オンライン請求医療機関等への紙媒体による返戻を当面継続 厚生労働省は8月に令和3年10月診療分よりレセプトオンライン請求を行っている医療機関に対して、紙媒体による返戻を廃止し、オンラインによる返戻のみとする方針を唐突に示しました。これに対して、長野県保険医協会では長野県の支払基金と国保連合会に9... 2021.11.30 医療運動社保情報トピックス
講習会 トピックス 公費負担医療等の手引説明会(Web)のご案内 2021年度7月に発行された『公費負担医療等の手引』を使用して、下記の日程で説明会を行います。生活保護、難病医療・etcの公費や長野県の福祉医療を中心に解説をします。医師、事務担当者の方の参加をお待ちしております。事前申込の上ご参加ください... 2021.10.26 講習会トピックス