書籍・刊行物

公費負担医療等の手引き(2023年版)

公費負担医療等の手引 2023年7月版B5判 670頁/発行:全国保険医団体連合会会員価格:3,500円(希望する開業医会員には1部無料配布)定  価:5,000円国で広く実施されているすべての公費負担医療制度を解説しています。公費負担医療...
医療情勢

県、新型コロナ対応医療機関への支援金(申請期限8/15まで延長)

長野県では、新たに新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」という)の診療を行う医療機関における設備整備等への支援を行うこととし、7月10日に、「外来対応医療機関確保事業」「外来対応医療機関設備整備事業」「 患者等入院医療機関設備整備事...
講習会 社保情報

【歯科】新規個別指導対策講習会のお知らせ

開業した先生は開業後1年程度で関東信越厚生局が実施する個別指導を受けることになります。個別指導とは何かといった基本から、当日の持参物や過去の指導での指摘事項など、長野県内の指導の実際をお伝えします。 長野県保険医協会では、個別指導に関する個...
医療運動

理事会声明 「保険証廃止法案は撤回し現行の保険証は存続させるべき」

長野県保険医協会では、6月2日に参議院本会議において可決成立した「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法案(マイナンバー法等一部改正法案)」に対して、理事会声明を発表し、本日、内閣総理大臣、...
医療運動

第8回「歯の供養祭」を開催します

「保険でより良い歯科医療を」長野連絡会では、10月8日の「イレバの日」にちなみ、第8回目となる「歯の供養祭」を善光寺大勧進で開催します。長年、体の一部として黙々と働いてくれた歯に感謝し、その役目を終えた歯や入れ歯を心をこめて供養致します。ま...
医療運動 トピックス

長野県内でもマイナ保険証トラブル多数【記者会見】

長野県保険医協会は6月26日、長野県庁の会見場で、オンライン資格確認トラブルアンケートの結果報告および健康保険証の存続に関する記者会見を行いました。宮沢会長、林副会長、原事務局長、増田事務局次長が会見に臨み、アンケート結果を元に、県内医療現...
長野保険医新聞

2023/01/25 長野県保険医新聞503号

202301-503-1(1,111KB)…年頭のご挨拶/一方的な義務化は納得できない、オン資義務化、保険証廃止の再検討を/県補助金【社会福祉施設等価格高騰対策支援金】202301-503-2(815KB)…オン資原則義務化に経過措置、 体...
医療情勢 講習会 トピックス

院内感染防止対策【職員研修用】動画配信のご案内

歯科初診料の注1の施設基準において、職員を対象とした院内研修が必要とされ、年1回7月の定時報告でその実施状況を報告する事となっています。この研修は外部研修に限らず院内研修でも良いことから、院長先生による院内研修に役立てて頂きたく、職員研修用...
医療運動 トピックス

オンライン資格確認システムトラブル事例アンケート結果

2023年4月より原則義務化されているオンライン資格確認について、県保険医協会は会員に対してトラブル事例の把握のためアンケート調査を行った。実施方法はファックスあり開業医会員に対して、オンライン資格確認の実施、トラブルの有無、具体的なトラブ...
医療運動 集会 トピックス

6/1保険証廃止はありえない!国会内集会

6月1日、保団連が国会議員会館で国会行動を実施し、県保険医協会からは宮沢会長、林、市川各副会長が参加した。衆議院第2議員会館では「『保険証廃止はありえない!』私たちの声を聞いて 国会内集会」が開かれた。保団連の住江会長は冒頭の挨拶で「オンラ...