医療運動

医療運動 トピックス

県知事選挙立候補予定者に緊急アンケート

長野県の医療、福祉等について県知事選挙立候補予定者に緊急アンケート任期満了に伴う7月19日告示、8月5日投開票の長野県知事選挙に立候補を表明しているのは現職の阿部 守一氏、新人の金井 忠一氏の2名(7月10日現在)。長野県保険医協会では、医...
医療運動

骨太方針(原案)に反対し、社会保障予算拡充への政策転換を求める理事会声明を発表

5月23日に財政制度等審議会は「新たな財政健全化計画等に関する建議」を取りまとめ、6月5日の経済財政諮問会議では「経済財政運営と改革の基本方針 2018」いわゆる骨太方針の原案が提示されましたが、いずれも社会保障費の抑制をさらに強めようとす...
医療運動 集会

第39回定期総会を開催、次期会長に宮沢氏を選出

長野県保険医協会は3月21日松本市内のホテルで第39回定期総会を開催した。総会行事の医科、歯科の新点数検討会には医科150名、歯科70名が参加し、4月実施の診療報酬改定の学習を行うとともに、診療報酬引き上げや患者の窓口負担の軽減を求める決議...
医療運動

診療報酬改善・ストップ!患者負担増をすすめる集会

2月15日に保団連では国会行動を企画、長野協会からは林常任理事と宮沢事務局長が参加した。国会議員への要請では、医療費助成事業に対する国保の国庫負担金減額調整の「完全」廃止を求める要望書を提出、また、これまで取り組んだクイズ付きハガキに寄せら...
医療運動

さらに広げよう子ども医療費助成制度国会内集会

2月7日に「こども医療全国ネット」(事務局団体:保団連)の主催で「さらに広げよう子ども医療費助成制度国会内集会」が開催された。全国から子どもを持つお母さんの団体らが集まり、各地の子ども医療費の助成状況や運動について活発な交流が行われた。県保...
医療運動

歯科医師による「歯のなんでも電話相談」

保険でより良い歯科医療の実現を求める運動の取り組みの一環として、歯科医師による「歯のなんでも電話相談」を1月14日に開催いたします。「歯のなんでも電話相談」では、歯科医師が相談員となり、県民の歯に関する疑問や不安について電話にて対応します。...
医療運動 未分類

安曇野市、小諸市に対し生活保護医療券の受給者番号固定化を要望

生活保護の医療券・調剤券について受給者番号が毎月変更となっている問題で、県保険医協会は12月21日、安曇野市と小諸市の福祉事務所に対して厚労省の通知通り被保護者ごとに固定化した番号とするよう要望書を提出し、懇談した。安曇野市との懇談は、市川...
医療運動 トピックス

井出衆議院議員と上田市で懇談

県保険医協会は12月24日に井出 庸生衆議院議員(希望)と上田市内の議員事務所で懇談を行った。宮沢会長代行、林常任理事及び宮沢事務局長が参加した。診療報酬改定率が決定した直後の懇談でもあり、今回の改定率について公表された本体改定率を実際は下...
医療運動

諏訪市、茅野市に生活保護受給者番号の固定化を要望

県保険医協会は12月13日に諏訪市及び茅野市の福祉事務所に対して生活保護の運用について要望、懇談を行い、宮沢会長代行及び事務局2名が参加した。厚生労働省は生活保護の医療券の受給者番号に関して、2016年3月31日付で「被保護者ごとに固定化す...
医療運動 トピックス

衆議院厚生労働委員の下条、務台両議員と松本で懇談

県保険医協会は12月10日に松本市内で、下条衆議院議員(希望)及び務台衆議院議員(自民)と各議員事務所で懇談を行った。下条議員も務台議員も先の衆議選で当選し、現在ともに衆議院の厚生労働委員会に所属している。協会からは宮沢会長代行、市川副会長...