医療運動

医療運動 トピックス

患者負担増計画中止を求める請願署名を開始

保険医協会の会員の皆様へさらなる患者負担増計画の中止を求める国会請願署名にご協力ください2016年診療報酬改定は、前回改定に引き続きマイナス改定となりましたが、社会保障の伸びを3年間で1.5兆円に圧縮することを目指す「骨太の方針2015」や...
医療運動 トピックス

第37回定期総会を開催 9項目の決議を採択

長野県保険医協会は3月13日松本市内のホテルで第37回定期総会を開き、活動報告及び新年度活動方針や予算など5議案を原案通り可決し、役員改選では鈴木会長の再任をはじめ30名の役員を選出した。また、次回役員改選から適用となる役員選出細則も提案ど...
医療運動

歯科医師による「歯のなんでも電話相談」

保険でより良い歯科医療の実現を求める運動の取り組みの一環として、歯科医師による「歯のなんでも電話相談」を1月11日に開催いたします。「歯のなんでも電話相談」では、歯科医師が相談員となり、県民の歯に関する疑問や不安について電話にて対応します。...
医療運動

診療報酬改定率決定に対し理事会決議を発表

長野県保険医協会は12月21日の2016年診療報酬改定の改定率決定を受け、同日開催された理事会で決議を発表しました。2015年12月21日理事会決議決議社会保障削減ありきの財務省主導の改定率決定に抗議し、医療の質と量を保障するために医師・歯...
医療運動 トピックス

個別指導の運用改善を求め、関東信越厚生局と懇談

関東信越厚生局との懇談が初めて実現~個別指導の日程調整や持参物軽減を要請~12月17日、長野県保険医協会は新潟県保険医会と合同で、個別指導の運用改善を求めて関東信越厚生局との要請・懇談を行った。要請項目は、①個別指導の実施日時について事前に...
医療運動

医療へのゼロ税率の適用と、消費税増税の中止を求める会員FAX署名実施中

長野県保険医協会の会員の先生方へ消費税が8%に増税されたにもかかわらず、診療報酬が非課税であるため、医療機関は仕入れに係る消費税を「損税」として負担し続けています。2014年の診療報酬改定では8%増税に伴う「上乗せ」対応をしたといいますが、...
医療運動

診療報酬における技術料の適正な評価を求める会員FAX署名実施中

長野県保険医協会会員の先生方へ政府は、「財政健全化」を口実にあらゆる手段で医療費を抑制する構えです。財務省では診療報酬のマイナス改定を明確に打ち出し、薬価引き下げ分の診療報酬本体への振替も否定しています。「骨太の方針」では、今後3 年間の社...
医療運動

介護保険制度改善、介護職員の処遇改善を求める陳情は継続審査(県議会)

県保険医協会も団体加盟する介護保険をよくする信州の会(代表 合津 文雄・長野大学教授)は9月県議会に介護保険制度改善、介護職員の処遇改善を求める陳情書を提出した。本年4月から介護保険法が改正され、(1)要支援者の訪問介護、通所介護を介護給付...
医療運動

安保関連法の可決成立に抗議声明を発表

長野県保険医協会では本日未明、安全保障関連法案が参議院本会議において可決成立したことに対して、抗議声明を発表しました。安全保障関連法の成立に抗議する
医療運動

長野県の福祉医療Q&A 2015年版のご案内

長野県の福祉医療Q&Aの2015年改訂版を作成保険医協会が団体加盟する福祉医療給付制度の改善をすすめる会(以下「すすめる会」)では、長野県の福祉医療制度の窓口無料(現物給付方式)を実現させるための活動を行っています。すすめる会では2013年...