医療情勢

医療情勢 社保情報

オンライン資格確認の導入義務化、診療報酬の新たな評価について中医協が答申

8月10日の中医協でオンライン資格確認の導入の原則義務付けと診療報酬上の評価について議論が行われ、厚生労働大臣に答申した。オンライン資格確認については、骨太方針2022で示された方針に従い、保険医療機関・保険薬局に、令和5年4月からその導入...
医療情勢 トピックス

伊那市近隣の市町村が子ども医療費完全無料化へ

伊那市は6月議会に補正予算案と条例改正案を提出し、8月から子ども医療費助成の対象年齢を18歳まで拡大し、今まで500円だった自己負担金を無料とする方針を示していた。長野県が6月23日に発表した「長野県内市町村における福祉医療費給付事業現物給...
医療情勢

第2回長野県国民健康保険運営協議会がオンラインで開催

2月14日に第2回長野県国民健康保険運営協議会がオンラインで開催され、令和4年度の国保事業費納付金の算定結果、国保特別会計予算(案)、保険事業(案)などを協議した。令和4年度国保事業費納付金については、歳出面では人口減少及び後期高齢者医療制...
医療情勢

中信3市で子ども医療費の対象拡大 県制度も通院小3へ拡大

中信3市で子ども医療費の対象拡大松本市、安曇野市、塩尻市は、現在15 歳(中学校卒業)までとしている子ども医療費助成制度の対象を18 歳(高校卒業)まで拡大する方針であることが明らかになった。いずれも今年4月からの実施を予定している。3市が...
医療情勢

診療報酬0.94%のマイナス改定

厚生労働省は12月22日に予算大臣折衝を踏まえた結果として次回診療報酬等の改定率を公表した。いわゆるネットの改定率ではマイナス0.94%の改定で、5回連続でのマイナス改定となる。(消費税対応分を除く)本体部分の0.43%は国費ベースで約30...
医療情勢

感染拡大防止継続支援補助金(R3.10~12)の概要が示される

感染症対策に係る診療報酬の特例加算である外来等感染症対策実施加算(5点)及び入院感染症対策実施加算(10点)については9月末で廃止となり、補助金で対応するとされていましたが、10月7日付でその概要が示されました。〔支援内容〕・感染拡大防止に...
医療運動 医療情勢

県保運営協議会、保険料の水準の統一化方針を含む運営方針を答申

長野県の国民健康保険運営協議会が3月9日に開催され、「長野県国民健康保険運営方針(改定案)を協議、同日答申した。国保の運営方針は3年ごとに改定されるが、国保の財政運営の都道府県単位化以降初の改定となる。今回、県内で市町村間格差の大きい保険料...
医療情勢

初の中間年改定、2021年4月からの薬価を告示

厚生労働省は5日、2021年度薬価改定を官報告示した。これまで、2年に1回とされてきた薬価改定だったが、初の中間年改定となる。改定対象となるのは昨年9月取引分が対象の薬価調査で、乖離率が5%超だった品目。使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部を改...
医療情勢 トピックス

感染拡大防止等の追加支援金(第三次補正)の概要が公表されました

無床診療所に対しては100万円を上限に行われた前回の第二次補正予算による感染拡大防止支援金の追加支援(長野県は1月末締切)として、第三次補正予算による「医療機関・薬局等の感染拡大防止等の支援」が決定し、2月3日付で要綱が示されました。今回の...
医療情勢

来年4月より診療報酬上の特例的な評価 外来5点、入院10点

政府は、12月21日の閣議で一般会計の総額が過去最大の106兆6097億円となる来年度・令和3年度予算案を決定しました。新型コロナウイルス感染症を踏まえた医療機関の新たな診療報酬上の特例的な評価が盛り込まれています。来年4月より診療報酬上の...