医療運動

医療運動

特養あずみの里 業務上過失致死事件裁判で無罪を勝ち取るための新たな署名活動にご協力ください!

起訴内容の変更により新たな展開に特養あずみの里 業務上過失致死事件裁判で無罪を勝ち取るための新たな署名活動にご協力ください!長野県保険医協会では、2015年11月理事会で、特養「あずみの里」の准看護師を被告とした刑事裁判の無罪を勝ち取る会へ...
医療運動 トピックス

福祉医療給付の改善をすすめる会 県へ署名31,962筆を提出

6月6日、長野県庁にて福祉医療給付の改善をすすめる会は県の健康福祉部に対し窓口完全無料化を求める署名を提出し、保険医協会からも事務局が2名参加した。署名の総数は31,962筆にのぼり、すすめる会副会長の原金二氏から健康福祉部部長の山本英紀氏...
医療運動

特別徴収税額の決定・変更通知へのマイナンバー記載の撤回を要請

総務省は自治体に対して今年度から事業所に送付される住民税の特別徴収税額の決定・変更通知に納税義務者の個人番号を記載して送付するよう指示しました。本会では県内市町村に対して通知書に個人番号を記載しないこと、事業所から依頼があった場合にはマスキ...
医療運動 トピックス

介護保険法等の 一部を改正する法律の成立に抗議する(理事会声明)

長野県保険医協会は、5月29日の理事会で、26日の参議院本会議で「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案」(以下、「法案」)が可決成立したことをうけ、理事会声明を発表しました。地域包括ケアシステムの強化のための...
医療運動

共謀罪法案の審議差戻し、廃案を求める(理事会声明)

長野県保険医協会は、5月29日の理事会で、共謀罪の創設を含む組織犯罪処罰法改正案の審議を衆議院に差戻し、徹底審議の上廃案を求める、理事会声明を発表しました。声明共謀罪の創設を含む組織犯罪処罰法改正案の審議差戻し、廃案を求める先の衆議院本会議...
医療運動 集会

憲法が生かされた社会を私たちの力で実現させようと共同集会

5月18日に東京日比谷野外野外音楽堂で憲法25条を守る5.18共同集会が開催され、県保険医協会から市川副会長、河原田、林各常任理事と事務局2名が参加した。「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案」にみられる、憲...
医療運動

介護関連法案の強行採択に対し、慎重審議を求め国会行動

地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部改正する法律案がわずか20時間程度で一方的に審議が打ち切られ4月12日の衆議院厚生労働委員会で強行採択、衆議院本会議でも採択可決され、審議の舞台は参議院に移った。県保険医協会は4月20日に...
医療運動 トピックス

第38回定期総会を開催 社会保障充実など求め決議を採択

長野県保険医協会は3月26日松本市内のホテルで第38回定期総会を開き、2016年度活動報告及び2017年度活動方針や予算関連の5議案を原案通り可決した。最後に窓口負担の大幅軽減、社会保障制度の充実、診療報酬の適正評価などを求める11項目から...
医療運動

ストップ負担増署名第一次分を県選出議員に託す

2月から実施しているストップ負担増署名は、第一次締切までに890筆が集まりました。3月23日には保団連の国会行動に鈴木会長、野口副会長、河原田、林各常任理事と事務局2名が参加し、県選出国会議員へ要請するとともに、署名は分冊にして篠原衆議院議...
医療運動 トピックス

ストップ患者負担増署名実施中

ストップ患者負担増署名実施中来年は高齢者に厳しい負担増、その次にあらゆる世代に負担増。ストップ患者負担増署名にご協力ください!「必要な検査を断る」「薬がなくなっているのに受診しない」「入れ歯やかぶせ物の処置をためらう」・・・これらが現在の患...